緩和ケアセンター

緩和ケアセンターは、すべてのがん患者さんとご家族が、診断時から緩和ケアを切れ目なく受けることができるように、医師、看護師、薬剤師をはじめ多職種がチーム一丸となってサポートします。又、病院だけでなく、住み慣れた地域とも連携し、皆さまが安心して治療に取り組みながら暮らしていけるよう支援しています。

神戸市立医療センター中央市民病院 緩和ケア体制

緩和ケアとは、生命を脅かす病気による「からだ」と「こころ」の苦痛を和らげ、QOL(クオリティ・オブ・ライフ=生活の質)を保つことで、患者さんやご家族が自分らしい生活を送ることができるようにすることです。治療と並行して行われるもので、終末期だけのものではありません。そして、できる限り治療を続けられるように、患者さん、ご家族をサポートさせていただくケアです。

緩和ケアセンターメンバー

緩和ケア医師、がん看護専門看護師、がん性疼痛看護認定看護師、がん放射線療法看護認定看護師 がん化学療法看護認定看護師、緩和薬物療法認定薬剤師、管理栄養士、臨床心理士、地域医療連携センター看護師、医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)、リンクドクター、リンクナース

緩和ケアセンターの活動

緩和ケアチーム

緩和ケアチームは、入院中の患者さんの「からだのつらさ」や「心のつらさ」について、主治医や担当の看護師と協力してケアを行います。患者さん・ご家族が、自分らしく生活し、治療が継続できるように、多職種のメンバーで様々な視点からサポートします。(2023年依頼件数 503件)

*緩和ケアチームによるサポートをご希望の場合は、主治医、担当の看護師にご相談ください。

緩和ケアチームについて詳しくはこちら

緩和ケア外来

当院外来通院中のがん患者さん・ご家族の支援をしています。痛みや息苦しさ、不安などのつらい症状をやわらげ、できるかぎり治療が受けられるよう、治療の早期から支援します。患者さん、ご家族が困っていることを一緒に考えて、療養生活をサポートします。

*緩和ケア外来の受診をご希望の方は、主治医、担当の看護師にご相談ください。

生活のしやすさの質問票(苦痛のスクリーニング)の実施

からだや心のつらさに対して、必要な患者さんには早期からの緩和ケアを実施するために、外来通院中および入院中のがん患者さんに、“生活のしやすさの質問票”の記載をお願いしています。痛みなどの身体症状や不安などの気持ちのつらさに応じて、主治医、担当看護師と協力し支援しています。必要な方は、緩和ケアチームでもサポートしていきます。

『生活のしやすさの質問票』 ダウンロードはこちらから

緩和ケアに関する研修(医療従事者向け)

緩和ケア地域連携カンファレンス(神戸大学医学部附属病院、神鋼記念病院、当院の3施設での共同開催):地域で連携する医療従事者との勉強会、事例検討、施設紹介など

過去の実績
日時 内容 講師 主幹
2023年
4月27日
小児在宅と家族にお子さんがいるケースへの取り組み まんかいホームクリニック
訪問看護ステーション つな樹
神戸市立医療センター中央市民病院
2023年
5月25日
地域の取り組み紹介 介護老人福祉施設 たづは 神鋼記念病院
2023年
6月22日
事例検討 神戸大学医学部附属病院
甲南医療センター
神戸大学医学部附属病院
2023年
7月27日
薬薬連携
在宅緩和医療における病院・保険薬局薬剤師の関わり
神戸市立医療センター中央市民病院
フタツカ薬局ガーデンシティ舞多聞
神戸市立医療センター中央市民病院
2023年
9月14日
事例検討 神戸大学医学部附属病院
訪問看護ステーション わたぼうし
神戸大学医学部附属病院
2023年
10月26日
地域の取り組みと施設紹介 かえでホームケアクリニック 神戸市立医療センター中央市民病院
2023年
12月13日
医療現場の倫理問題について考える ~生命維持治療の中止と差し控えに焦点を当てて~ 筑波大学附属病院
緩和支持治療科 教授
木澤 義之 先生
神鋼記念病院
2024年
1月25日
事例検討
~本人の死生観を聞き、療養場所の変更ができた一例~
神戸大学医学部附属病院
甲南医療センター
神戸大学医学部附属病院
2024年
2月22日
事例検討
~生きる意欲を取り戻し、望んだ自宅で家族と最期まで過ごした患者支援の振り返り~
神戸市立医療センター中央市民病院
MEIN HAUS
神戸市立医療センター中央市民病院
2024年
3月28日
難治性便秘に対するオリーブ油停留浣腸の事例 神鋼記念病院 神鋼記念病院
2024年
4月25日
事例検討 神戸大学医学部附属病院
神戸アドベンチスト病院
神戸大学医学部附属病院
2024年
5月22日
急性期におけるケアのゴールの話し合い 神戸市立医療センター中央市民病院 神戸市立医療センター中央市民病院
 今後の予定
日時 内容 場所 パンフレット
2024年
6月20日
心不全緩和ケア・在宅の視点を交えて(仮) Web 神鋼記念病院
2024年
7月25日
未定 未定 神戸大学医学部附属病院
2024年
8月22日
事例検討 Web 神戸市立医療センター中央市民病院

医師のための緩和ケア研修(がんに携わる医師のための研修会)

過去の開催実績
日時 参加人数 企画責任者 開催形式
2021年
8月21日
30名 西本 哲郎 集合形式
2022年
9月03日
30名 西本 哲郎 集合形式
2023年
9月02日
27名
(オブザーバー6名)
西本 哲郎 集合形式
今後の開催予定
日時 募集人数 問い合わせ先 開催形式
2024年
8月31日
24名
(オブザーバー若干名)
地域医療推進課
Tel:078-302-4321(代表)
集合形式