心不全看護外来の紹介

外来日 火曜日 9:00~16:00
予約 完全予約制 1人30分
場所 2階外来Cブロック 心臓センター外来 C298診察室
予約方法
  • 循環器内科医に心不全看護外来の受診を希望する。
  • 医師の指示があれば、担当看護師または外来クラークが心不全看護外来の予約をお取りします。
  • 予約の変更は、予約センターにご連絡ください。
対象患者 当院循環器内科通院中の心不全の患者
  1. 入院の回数が増えてきた慢性心不全の患者さん
  2. 初めて心臓病を指摘された患者さん
  3. 除細動や両室ペースメーカーを導入後または不整脈などで不安が強い患者さん
  4. 療養上の問題を抱え、看護師への相談を希望する患者さん
  5. 治療と就労の両立に悩む患者さん
内容
  1. 心不全の症状を聴取し、症状のコントロールと緩和に努めます。
  2. 心不全の増悪に早く気づくために必要なモニタリングの方法をお伝えします。
  3. 家での生活状況や活動状況を確認し、内服・水分・塩分管理や運動方法について相談に乗ります。
  4. 必要時にはご家族の状況にも配慮して、相談に乗ります。
  5. 心不全の増悪、除細動作動に対する不安の軽減に努めます。
  6. 日常生活において困っていることや不安なことをお聞きして、心臓に優しい生活の方法を一緒に考えます。
  7. 医師から病状を告げられた後や新たな治療を検討されている場合には、これからのことを一緒に考えます。
  8. 就労状況をお聞きし、身体の状態に合わせてどのように両立していくのかを一緒に考えます。
担当者 慢性心不全看護認定看護師

実際の心不全看護外来の流れ

※採血やレントゲン、心電図などの検査がある方は、心不全看護外来の前に検査をお受けください。

  1. 体重測定を行い、体重が増えていないかどうか確認します。
  2. 血圧、脈拍、酸素飽和度を測定します。
  3. 息切れや動悸、足の浮腫がないか確認します。呼吸音を聞いたり、お腹を触ったりもします。
  4. レントゲンなどの検査があれば結果を一緒に確認します。悪くなっていたら何かしんどくなるきっかけはなかったかを振り返ります。
  5. 家での生活のお話をお聞きします。心不全で入院しなくてもいいように、日常生活を送る上で何に気をつけたらいいのか一緒に考えていきます。
  6. 心不全予防のための方法を一緒に検討します。必要な時には心不全手帳などをお渡しし、毎日の血圧や体重を記録していただきます。
  7. 自宅で記録した手帳の内容は次回心不全看護外来で内容を確認させていただきます。
  8. 体調に合わせて、今後の病気との付き合い方について、お話を伺う場合もあります。