臨床検査値一覧について
臨床検査部の認証について
治験薬保管庫の温度記録および温度計校正
機器 | 設定温度 | 温度計の機器名 | 測定頻度 | 校正期間 | 精度管理 | |
---|---|---|---|---|---|---|
治験薬 保管庫 温度計 |
恒温槽 | 15-25℃ | 最高最低温度計 Traceable 冷蔵/冷凍庫用アラーム温度計 Plus (サーモフィッシャーサイエンティフィックインコーポレイテッド) |
1日1回 (営業日のみ) |
2年 | 校正期間が過ぎるまでに買い替え |
冷蔵庫 | 2-8℃ | |||||
室温 | 1-30℃ |
- 温度確認(温度逸脱の有無)は営業日のみ朝10時に行う。確認者は確認時の温度、前回確認時からの最高・最低温度とイニシャルを温度確認記録用紙に記載する。確認記録用紙は薬剤部に保管している。
- 温度逸脱時は警報音が鳴る。警報音は設定温度内に回復するまで継続する。
- 治験薬保管庫(冷蔵庫・恒温槽)は非常用電源に接続されており、停電時には自家発電による電力供給に切り替わる。
※温度ロガーでの温度管理を希望される場合は、貸与をお願い致します。また、PCセキュリティーの都合上、温度記録の抽出は行っておりません。
逸脱時の対応
営業時間内の場合
治験薬管理補助薬剤師が速やかに状況を確認し対応する。
営業時間外の場合
当直薬剤師が速やかに状況を確認、治験薬管理補助薬剤師への連絡を行い、指示を仰ぐ。