初期研修医を目指す方へ
当院は約50年前から病院独自に研修医を採用し、若手医師育成に努めてきた。当院の臨床研修の基本理念は、『その時代の社会的ニーズに見合った良質の初期研修の場を提供する。』ことである。臨床研修制度の開始後も、プログラムの改善を行いながら、多くの優秀な若手医師を生み出し続けている。
当院は病床数768床、年間の新入院患者22,742人、救急外来患者数31,408人、救急車搬入件数9,154件という多くの症例数がある。(令和元年度)
またスタッフ医師約200人、専攻医(後期研修医)136人と多くの医師が勤務し、厚生労働省医政局長の認める指導医養成講習会の修了者も136人(令和2年4月現在)となっている。研修期間中は、上級医と共に担当医として診療にあたり、多くの症例を経験しながら、診療の全般にわたって密な指導や助言をうけることができる。
当院の研修プログラムは、初期研修医として十分な診療能力を身につけられることに加えて、将来の専門科に向けた研修も十分に行えることを目的に、以下の3つを軸に策定している。
- 救急部、総合内科で、救急疾患、プライマリケア疾患、内科全般の基本的診療能力を修得する。
- 麻酔科、集中治療部で、重症患者の全身管理を学ぶ。
- 専門診療科で、各分野のトップレベルの教育をうける。
多くの症例数と指導医のもと、この3本柱をバランスよく研修でき、しかも各々がトップレベルであることは、当院の初期研修の特徴である。
全コース共通項目
1年次
オリエンテーション:4/1より約5日間
内科 | 6ヶ月 |
---|---|
救急部 | 3ヶ月 |
麻酔科 | 2ヶ月 |
一般外来研修は、1年次3月より20日間以上行う。当院で行う「内科(3ヶ月)」、「小児科(1ヶ月)」と、地域研修病院で行う「地域研修(2ヶ月)」の研修期間のうち、週1回程度を予定している。
2年次
地域医療 |
下記(1)〜(5)のいずれかで2ヶ月間の研修 ※地域研修2ヶ月で在宅医療研修と一般外来研修も行う。 |
---|---|
精神・神経科 | 1ヶ月 |
小児科 | 1ヶ月 |
産婦人科 | 1ヶ月 |
外科 | 1ヶ月 |
各研修コース
採用内定後、研修開始前に下記の中から研修コースの選択を行う。
選択項目
内科ローテーション(1年次):6ヶ月
以下のAまたはBを選択
- 内科6科
- 循環器内科、脳神経内科、消化器内科、呼吸器内科
- 糖尿病・内分泌内科、腎臓内科、血液内科のうち2科
- 総合内科+内科3科
- 総合内科3ヶ月
- 循環器内科、脳神経内科、消化器内科、呼吸器内科、糖尿病・内分泌内科、腎臓内科、血液内科のうち3科
選択科(1年次):1ヶ月
選択科(2年次):6ヶ月
当院全診療科から希望する診療科で研修を行う。
研修予定表(例)
(1)1年次に「内科6科」を選択
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 年目 |
内科 | 救急部 | 選択科 | 麻酔科 | |||||||||
2 年目 |
麻酔科 | 選択科 | 小児科 | 地域 医療1 |
産婦人科 | 精神科 | 外科 | 地域 医療2 |
選択科 |
(2)1年次に「総合内科3ヶ月+内科3科」を選択
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 年目 |
内科 | 総合内科 | 救急部 | 選択科 | 麻酔科 | ||||||||
2 年目 |
麻酔科 | 選択科 | 小児科 | 地域 医療1 |
産婦人科 | 精神科 | 外科 | 地域 医療2 |
選択科 |